咲くやこの花館に行ってきました。

「まん防」の出る前なのでちょっと前ですが、1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の会場だった鶴見緑地にある「咲くやこの花館」に行ってきました。

万博当時も行ったことがあったのですが遥か記憶の彼方の出来事。

大阪市のパビリオンだったそうですが、ラフレシアが展示されてたような記憶があるぐらい。

なぜそこに行くことにしたかというと…

娘を連れてお弁当持って近くの公園行く約束をした

→天気予報見忘れてて、お弁当出来上がった頃に予報見たら、降水確率90%…

→慌てて室内でお弁当食べられる施設を探したら、ここが出てきた!

→割と簡単に行けるし30年ぶりに行こう!

というような流れでした。

鶴見緑地に行ってみると桜もまだ咲いていて、風が吹くと花吹雪になるような状態。

なぜか外国の方がたくさんいたり、かなり本格的な撮影をしているコスプレをした人がいたりしました。

目当ての咲くやこの花館は世界中の5500種類もの植物が展示されている日本最大の温室なのだそうです。

我が家はただ屋根があってお弁当食べられる施設をを求めてただけなんですが、想像以上に立派でちょっとびっくり。

しかも入館料は中学生以下なら無料でそれ以外の人もたったの500円!

経営大丈夫なのかな…。

せっかくなのでお弁当の前に館内をぐるっと見て回りました。

正直、大して期待してなかったんですが、見たことのない色んな植物があり、色とりどりの花が咲いていて綺麗だったりしてかなり楽しかったです。

食虫植物もありました。

結構空いてはいたんですが、立派なカメラを持った人が熱心に写真撮ったりもしてました。

一通り見たあと、2階の休憩スペースでお弁当を堪能しました。

館内には小さな売店があって生搾りのジュースや軽食を売っていたのですが、値段がとってもリーズナブル。

しかもちゃんと手がかかっていて、とても美味しかったです。

本当に経営大丈夫なのか。いや余計なお世話なんですが。

今回はちょうど何もないタイミングでしたが、季節ごとにイベント的な展示もやってるそうです。

今はコロナの感染者が急増してて不要不急の外出は控えないとですが、状況が落ち着いたら一度見に行って見てほしいところでした。

うちもまたイベント展示があるときに行ってみたいな。

子連れの家族、デートで来てる若者、年配の方も来てたし、どんな方にもオススメですよ。


にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ 
にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました