popin Aladdin2を使った感想

4か月前にpopin Aladdin2を寝室に設置しました。
実際に使ってみての感想を書きます。
そもそも何かって簡単に言うとプロジェクターです。
ただ普通と違うのは証明器具の代わりに設置するので邪魔にならないのと、ハーマンカードン製のスピーカーが内臓されているってこと。
照明兼プロジェクター兼スピーカーなんですね。

設置は普通のシーリングライトを外して、土台みたいな小さいのを付けて、本体をはめてフタをして出来上がり、というとっても簡単なものでした。
本体を付けるときはちょっとだけ力がいるので、足場はしっかりしたものの方が良いですね。
そして電源を入れて、リモコンの設定、焦点合わせ、画面の位置補正、ゆがみ補正と画面に出る通りにやっていって、最後にwifi設定をすればOK!


最初からAmazonプライムビデオ、Netflix、Hulu、ABEMA、U-NEXT、DAZNなどなど色々見られるものが入っているのと、追加でYouTubeなんかも入れられます。
最近dTVも追加されてました。

それからオリジナルかな?綺麗な風景を映したり、壁時計を映したり、子ども向けに良い絵本や、等身大動物図鑑なんてのも見られます。

↓はライオンの映像を流した時のねこさん達

本物と同じ大きさで迫力があるのでビックリしたみたいでジッと見ています。

お部屋の大きさにもよりますが、我が家ではちょっと長方形だけど6畳のお部屋で100インチ超の大画面に出来ました。

主にAmazonプライムビデオ、youtubeあたりをメインで見ています。
寝転んで大画面で映画を見ると気分的にちょっと映画館のVIP席気分でなかなか良いです。
リモコン操作も簡単でとても使いやすいです。
でも基本的には子どもがずっと占拠していて、私が見ようとすると怒られるんです。
Amazonプライムビデオとかyoutubeとか、居間のテレビにもfire stick付けてるから見られるのに…。
テレビは40型だから倍以上差があるので、同じもの見るのでも大きいほうが良いですもんね。
別売りですがテレビチューナーを買えばテレビも見られるし、更に追加で外付けHDDを付けると録画まで出来ちゃうんだそうです。(我が家では未導入)

ライトとしても3パターンの色合いが切り替えできます。
デフォルトはいわゆる昼光色、電球色、昼白色ですが、お好みの色合いに調整することもできます。
あ、あと常夜灯ももちろんあります。
ですので、LED照明器具としても良いものだと思います。

値段は10万円ぐらいですが、良い目のLEDシーリングライトとプロジェクターとを別々で買うことを考えたらお買い得かなと思います。
何より片づける必要がないのと、見たい時にすぐ見られるのがとても便利!

これはオススメです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました