2020年末ごろにパナソニックの電動アシスト自転車を買いました。
それ以来、お出かけが快適で、ちょっと離れたところでも気軽に行くようになりました。
以前はドコモのバイクシェアを使っていたんですが、それは引っ越しの前の家は目の前にサイクルポートがあって、毎日行く駅前にもポートがあって便利だったから。
夏ごろに引っ越しして以降、家から最寄りのサイクルポートまで徒歩6分ぐらいかかるようになってしまいました。
そこから会社のすぐそばのポートまでは10分強なので、時々使っていたんですけどね。
最寄り駅までも同じぐらいかかるので、バイクシェアを使うメリットが少なくなっちゃったんです。
料金的な面でも自転車使っても電車で行っても往復で数十円の差しかないし。
そういうわけでドコモバイクシェアは解約しちゃいました。
ただ、元々持っているアシストのついていない自転車に戻すのもきつい。
台地の上に住んでいるので、坂道が結構多いんです。
なので思い切って、電動アシスト自転車を買ってしまうことにしました。
結構高い買い物で、下手をすれば最安の原付ぐらいの値段はしちゃうので、念入りに調べました。
その上で絞り込んだ機種の試乗会をやっているお店に行って乗せてもらいました。
その結果、パナソニックのTIMOという機種に決めました。
漕ぎだした瞬間からすぐにサポートがあるのでスムーズに発進出来るのですが、慣れないうちは早すぎてびっくりするかもってぐらい。
平地はもちろん、坂道でもスイスイ進めて、もう感動レベル。
お陰で電車に乗ることが減り、どこに行くにも自転車でヒョイといっちゃいます
何年か使ってるうちに浮いた電車台で購入代金を賄えるのじゃないだろうか。
何より行動範囲や外出頻度が上がったのが良いかな。
今日は通りかかった公園では桜が咲きかかってるのを見つけました。

原付の購入も考えたけど、止める場所の制限が結構キツくて結局不便だし、完全に運動を放棄するからヤバいかなと。
電動自転車はアシストはしてくれるけど、完全に力を使わなくていいわけでもないので、多少は運動にもなるし。
そんなわけで、自転車の買い替えを検討している方には、電動アシスト自転車が超おススメです!
ちなみにパッと見は完全に自転車っぽい形をしていて、フルオートで走る電動自転車を最近よく見かけるようになりましたが、アレ、法律上は原付なので歩道を走れません。
しかも原付である以上、ヘルメットかぶらなきゃいけないし、ウィンカーとバックミラーなんかも付けなきゃいけないけど、売ってる状態では何故かついてないのがほとんどなので、要注意です。
コメント